STAFF BLOG スタッフブログ

庭におすすめの落葉樹5選|四季を楽しむ樹木と植え場所ガイド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四季を楽しむ庭づくりにー落葉樹という選択

落葉樹は、春の芽吹き、夏の緑陰、秋の紅葉、冬の枝姿と、季節の変化を一番感じられる庭木です。
近年人気の「雑木の庭」や「自然風の庭」でも中心となる存在で、
一年を通して庭に豊かな表情をもたらしてくれます。

また、夏は日差しをさえぎり、冬は葉が落ちて光を取り入れるなど、
暮らしを快適にしてくれる自然のエアコンとしての役割もあります。

ここでは家庭の庭でも育てやすく、四季の魅力をしっかり楽しめる
アオダモ・アオハダ・イロハモミジ・ハナミズキ・ヤマボウシ を紹介します。



庭におすすめの落葉樹 5選



アオダモ(樹高:5~15m)

すらりと伸びる幹と軽やかに広がる枝が美しい樹木。
雑木風の庭に特におすすめで、自然樹形が整いやすいため手入れも簡単です。

植える場所のポイント
・日向〜半日陰
・水はけの良い土壌
・風通しがある場所がベスト


アオハダ(樹高:5〜10m)


黄緑色の幹肌が爽やかで、庭をやさしく明るい印象にしてくれます。
丸い葉や秋の赤い実も魅力的。

植える場所のポイント
・半日陰〜日向
・やや湿り気のある土
・他の雑木との混植が自然で美しい


イロハモミジ(樹高:3~10m)

春の新芽、夏の涼しげな緑、そして秋の紅葉まで、季節ごとの表情が豊か。
庭に上質な雰囲気を演出する樹木です。

植える場所のポイント
・半日陰が理想
・強い西日は避ける
・湿り気のある土壌(乾燥は苦手)


ハナミズキ(樹高:5~10m)

春の白・ピンクの大きな花が美しく、庭の主役になる樹木。
秋の赤い実や紅葉も楽しめます。

植える場所のポイント
・日向〜半日陰
・西日は避ける
・乾燥しすぎず風通しの良い場所


ヤマボウシ(樹高:5~10m)

初夏の白い花、秋の赤い実・紅葉と見どころが多い木。
病害虫に強く管理が楽なので、家庭の庭向きです。

植える場所のポイント
・日向〜半日陰
・午前日向・午後日陰が理想
・水はけのよい土壌


まとめ:落葉樹は既設の物語を生む庭の主役

落葉樹のある庭は、季節の移り変わりを感じられる温かい空間になります。
春の芽吹きの喜び、夏の木陰の涼しさ、秋の紅葉の美しさ、冬の静けさ──
そのすべてが日々の暮らしに豊かさを与えてくれます。

今回紹介した5種はどれも育てやすく、自然な庭づくりにぴったりの樹木です。
「どの木が自分の庭に合う?」「どこに植えると綺麗に見える?」など、
さらに具体的な相談もお気軽にどうぞ。
あなたの庭が、四季を感じる特別な空間になりますように。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


株式会社クローバーガーデン

立川店 0120-280-968

〒208-0022 東京都武蔵村山市榎3-108-5


八王子店 0120-281-968

〒192-0919 東京都八王子市七国2-16-2


南青山オフィス 0120-282-968

〒107-0062 東京都港区南青山3-1-3


吉祥寺オフィス 0120-280-968

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-4 i-office吉祥寺


聖蹟桜ヶ丘オフィス 0120-284-968

〒206-0011 東京都多摩市関戸1-11-3 桜ヶ丘プラザビル5F


☘️お問い合わせはお電話か、WEB予約フォームまでどうぞ!

☘️クローバーガーデンは家庭用プールを展示している数少ない会社です

☘️最近の施工例はこちらをご覧ください

↓↓↓ LINE公式アカウントの『友だち登録』でお問合せも簡単です! ↓↓↓

WORKS 施工事例

建築と馴染む和モダンエクステリア

プラスGで作る2世帯エントランスデザイン

さくらハウス様 モデルハウス

窓の外にもうひと部屋、 囲われる事で生まれる安心感。

東京都狛江市 フロート階段が映えるエクステリア

バスケットコートのあるお庭

シャッターゲートを設置した高級感溢れるエクステリア

シンプルでも緑を感じられる外構

AWARDS 受賞歴